考えるふらいぱん

40代かあさんの日常をつづります

趣味とはなんだろう 自分を振り返ってみる

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

こんにちは。

ふらいぱんです。

 

今日は、以前下書きが消えた記事を書き直しました。

 

frying-panthinking.com

 

時間とともに悔しさが薄まりました(笑)

 

自分の趣味を探す!が今年の目標となっている私ですが、そもそも趣味とはなんぞや?!というところを考えてみました。

 

まず、最近流行りのAIに「趣味とは何ですか?」と聞いてみました。

 

趣味とは、仕事や学業以外の自由な時間に、楽しみや喜びを得るために自主的に行う活動や事柄のことです。必ずしも特定の基準やルールがあるわけではなく、どれだけ好きか、どれだけお金をかけるかといったもので定義されるものではありません。
趣味を持つことで、ストレス軽減、スキルアップ、生活の充実など、さまざまなメリットが得られます。
「趣味」という言葉は、「レクリエーション」や「娯楽」と比較されることもありますが、「娯楽」はより気軽な気晴らしといった意味合いが強いです。

 

だそうです。

 

自分の好きなことで良くて、好きな程度は関係ないんだ。

何となくすごく打ち込んでいるものでないと趣味には当てはまらないと思ってました。

SNSに影響されてるのかなー💦

 

ちょっと好きだったり、上手にできなくても良いんだったら、

読書も好きだし、ゲームも、散歩も、音楽聴くのも好き。コーヒータイムも、水泳もわりと好き。お笑い見るのも好きだし、子どもとわちゃわちゃ遊ぶのも好き。友達とおしゃべりするのも好き。ずっと行けてないけどダイビングも好きだし、ヨガやピラティスも好きだし…。

 

私、趣味、色々ありました(笑)

ただ、それに時間を割り振ってなかっただけ。

家族や仕事を優先して、自分が勝手に趣味の時間を取らないようにしてたんだなぁということに気付きました。

2時間座ってるうちに他のことたくさんできる!と映画を観なくなった頃から、ちょっと考え方がズレてきてたんだろうなぁ😓あれは…子どもたちがまだ小さくて育児に追われていた頃だな。

 

無意識に自分の気持ちより家族と仕事を優先してたのか。

自分の軸を持って決断してはいたんだけど、判断基準が他人ファーストだった。

振り返ってみると思い当たるところが多々ある。

家族も仕事も大事にしたくてワークライフバランスとかよく悩んでたけど、そこに自分を大事にするという視点がなかったかも。

だから幸せだけど苦しかったんだな。

家族や友人や仕事仲間は大切だけど、自分の人生自分のために生きたい。

 

判断基準を自分にする。他人がどう思うかじゃなくて、自分がどうしたいかを優先する。

自分のための時間、ちゃんと確保して生活できるように意識していこうと思います。

よし。今年の目標変更。

 

ではまた!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

↑ 応援ポチリお願いします