こんにちは。
ふらいぱんです。
今日も今日とてメルカリの発送をしてきました。
とりあえず販売できそうな家の不用品は出品したので、あとは売れたら発送するのみ。
人気のあるものは出品した途端にコメントがついたり、イイね!がついたりするので、今残っているものはもうそんなに売れないかな…。
👇️ただいま家の不用品を処分中です。
梱包をする時に、工作のような作業をするのですがこれが結構楽しいです。
段ボールを切ってちょうど良いサイズの箱を作ったり、プチプチで巻いてテープで止めたり。「なるべく丁寧に」をこころがけてはいますが、自分が器用ではないことを自覚しているので大丈夫かなぁと思いながら作業しています。
梱包ってやりすぎても変だし、足りないと破損したりするし、奥が深い作業なのですね。
送料をなるべく安く、安全に郵送するためにはどの送り方が良いのか。
なるべくコストを掛けずに適切な梱包をするには何をどう使ったら良いのか。
最初はわからないのでその都度調べていましたが、出品しているものが似たものなので少し慣れて大体の見当がつく様になってきました。
相場をみて、送料と梱包材料を考慮して価格を決める。
商人の考え方ってこういう感じ?(笑)
こういうこと考えてるのが新鮮です。
結婚、子育てを経験して独身の時とは違った視点で物事を見られるようになったなと感じていましたが、今回退職したことでもまた違った社会経験を積んでるんだなぁ。
仕事をしていないとなんとなくサボっている気がしてしまっている今の私。
まわりの人に対してはそんな風に全く思わないのですが、自分の中にこうありたいという価値観があるのでしょうね。
看護師として現場で働きたい。やるなら周りに迷惑はかけたくないし中途半端にしたくないという気持ちと、母であり妻であるのに家庭を疎かにしているという自責の念と。
そんな気持ちを抱えながら働き方を変えたりして仕事をしてきたけど、家庭の事情と、職場への思うところがあったのと、何より自分が疲れてしまったのと、その他いろいろが重なり12月末で退職して今は主婦してます。
家事が滞るのは仕方ないと思えたけど、疲れていると子どもたちとのコミュニケーションが雑になってしまうのが嫌だった。あ、普段が丁寧なわけじゃないです。
自分に余裕がないと、子どたちのちょっとした変化とか気付けなかった。家族がちょっとしんどい時に支えになってあげられないのが嫌だった。
家事が滞っていることも夫にとっては負担だった様で、私が思っていた以上に夫に負荷がかかっていた。コミュニケーション不足ですね。
子どもたちが、疲れてるからと気を使ってくれているのも感じてた。
そんな色々が蓄積していった感じでした。
家事育児とフルタイムで働くのを両立するというのは不可能ではないけど、我が家と私の現状では難しいなと思いました。特に、夜勤をやると子どもたちの生活リズムについていけなくなりました。
うまく回せている人、ホントすごいと思う。
働き方や、モチベーションや、何を大事にしたいかは人によってそれぞれだし正解なんてない。
末っ子甘えん坊の息子が、毎日嬉しそうに「今日も母さんいる!ただいまぁ~!」と帰って来るし、娘たちも自然と学校のあれこれを話すようになってきたし、我が家の現状はこれでいいんだなと思っています。
自分のキャパ内で、いろんなことを余裕を持ってまわせる程度に働けたらベストなんですけどねぇ。看護師の仕事は好きなんです。経済的にも働きたい。税金の額がえげつない。
ふらいぱん、考えております。
日々成長ですね〜。
ではまた!
↑ 応援ポチリお願いします