こんにちは。
ふらいぱんです。
おすすめで出てきたこの動画。
教育経済学者の中室牧子さんが解説されています。
スマホ時間を減らそうとしているのに気になってみてしまいましたよ。
結果。見てよかった。
これからの働き方を考える参考になりました。
www.youtube.com
母親が子育てに時間をかけることで学力が高くなる
母親が子どもの勉強や体験に時間投資をした方が学歴が高い傾向があるそう。
専業主婦とフルタイム、働き方は子供の学力には関係ない
専業主婦でもフルタイムでも、実は子育てにかける時間に大きな差はない。
子どもが学校に行っている時間に親が働いているため、時間的にはそんなに差がないそう。
学歴が高い母親ほど子育てに時間をかけている
働き方よりも母親の学歴のほうが影響を与えているというデータが紹介されています。
母親の学歴が高いほど子育てに時間をかけている=学力が高くなる
働き方ではなくどれだけ子どもに時間を使えるか
自分の感覚としては、フルタイムで働いている時は、家にいる時は子どもと一緒に過ごしてはいるけど精神的にも体力的にもかまってあげられる余裕がなかったなぁ。
家事をしながら、自分も疲れているし、子どもの話もうわの空で聞いていたり。勉強を教えてあげられる余裕はなかったですね。
フルタイムで働いていても、子どもとの時間を確保出来る人は問題なし。
私の場合は子どもとちゃんと向き合える程度の仕事内容・勤務時間にするのが良さそうだなぁ。
それか体力をつけるか。暖かくなってきたしぼちぼち走るか…。
ではまた!
↑ ポチリお願いします