こんにちは。
ふらいぱんです。
今日は地域の一斉掃除があり、久しぶりに家族全員で参加してきました。
毎年この時期の日曜にあるのですが、ここ数年子ども達の部活や習い事の試合も重なり、ほとんど参加できていませんでした。
今年はめずらしく全員午前中予定がなかったので数年ぶりの参加でした。
コロナ禍以降、地域の行事も減ってしまい近所の方たちと顔を合わせる機会も少なくなっていたので楽しかったです。
草取りをしながら近所の方たちと話をした正直な感想。
みんな歳をとったなー(笑)。
高齢者が多いので、子ども達が参加してくれるのをとても喜んでくれて、話しかけてくれていました。
昔は毎日外で遊んでいた近所の子ども達も大きくなっていて、改めて月日の経過を感じましたね。もうみんな中、高、大学生ですっかり大人サイズ。近所に住んでいてもみんなが集まることがないので記念撮影しましたよ。
近所の方と少しでも顔を合わせておくことで、近所で会っても挨拶しやすいし、災害時に助け合いやすいし、こういう行事って大事だなと思いました。
今年の夏に大地震がくるという予言もありますしね。
この本の中で、東日本大震災が2011年3月11日に来るという予言が的中し話題になりました。
そして、「2025年7月5日4時18分に大災害がある」とも予言されています。
本当にこの日に大災害がくるかどうかはわかりません。でも、いつきてもおかしくないと言われ続けて数十年の南海トラフ地震。私が生きている間に来るんだろうなと思っています。静岡県在宅の我が家はきっと被災することになる。
備えておいて損はなし。
地域の人たちの高齢化をひしひしと感じたので、日頃からつながりをつくっておくことが大事だなと思いました。
私も看護師なので、何かあれば少しでもお役に立ちたい。
備蓄品・防災グッズの見直しもしなきゃしなきゃと思いつつ先延ばしにしているので、
このゴールデンウィークに見直して家族で情報共有しておこうと思います。
ではまた!
↑ ポチリお願いします