考えるふらいぱん

40代かあさんの日常をつづります

パンくずリストって何?

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

こんにちは。

ふらいぱんです。

 

前から気になっていたけれど調べていなかったことがあります。

パンくずリスト」って何???

 

ブログをいじっていると、ちょこちょこ見かけるんですよね。

なんだか可愛らしい名前ですけど、名前からはなんのことやら想像もつかず。

今日は調べてみました。

 

パンくずリストとは

パンくずリストとは、ウェブサイト上で現在見ているページが、サイト全体のどの位置にあるのかを示すナビゲーションのことです。

ウェブサイトの階層構造を視覚的に表現し、ユーザーが迷子になるのを防ぎ、簡単に上位のページへ戻れるようにする役割があります。

 

まるで、童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で迷わないようにパンくずを置いていった様子に似ていることから、この名前が付けられました。

実際にどの様に使われている?

一般的には、ウェブページの上部に以下のような形式で表示されます。

 

トップページ > カテゴリーA > サブカテゴリーB > 現在のページ

 

それぞれの項目がリンクになっており、「カテゴリーA」や「トップページ」をクリックすることで、そのページへ移動できます。

 

パンくずリストの主な利点

  1. 現在地の把握:ユーザーは自分がサイトのどの階層にいるのか一目で理解できます。
  2. ナビゲーションの向上:上位の階層へ簡単に戻ることができるため、サイト内をスムーズに移動できます。
  3. SEO効果:検索エンジンがサイトの構造を理解しやすくなり、評価の向上に繋がる可能性があります。

 

なるほど。

よく見かけるやつでした。

 

はてなブログで「パンくずリスト」を表示させる方法

はてなブログパンくずリストを表示させるには、

ダッシュボードの「デザイン」から、「カスタマイズ」>「記事」>「パンくずリスト

で「記事ページにパンくずリストを表示する」にチェックを入れることで設定できます

 


実際の表示はこんな感じ。

 

今日もひとつ賢くなりました。

 

ではまた!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ ポチリお願いします