こんにちは。
ふらいぱんです。
今日はゲームの話です。
私は現在40代ですが、小学生の頃から毎日ゲームをしていた、当時では珍しい女子でした。
親戚のおじさんがくれたファミコンからはじまり、スーパーファミコン、プレイステーション、Nintendo64、ゲームボーイ。
先に下校している弟にレベル上げを指示しておき、学校から帰るとドラクエをプレイするという小・中学生でした(笑)。
私はビアンカ派。弟はフローラ派。
結婚して子どもが生まれてからは、やってもスマホゲームくらいでした。ゲーム機を出してプレイする時間も気持ちの余裕もなかったですね。
でも、「ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム(ティアキン)」が発売されたときに、久しぶりにゲームをじっくりプレイして、ゲームの楽しさを思い出してしまいました。
本当はティアキンの前作、「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(ブレワイ)」も気になってたんです。
でも、忙しい毎日の中にゲーム時間を確保することになかなか踏み切れず。
子どもたちには「ゲームは1時間までね!」なんて言っているのに(実際もっとやってますが)、私がゲームを始めたら何時間もやることが目に見えている。
そんなこんなで手を出せないでいました。
RPGで1日1時間なんて物足りなさすぎることは、重々知ってるんです。
「ティアキン」発売時、ちょうど私は夜勤もやっていたので生活リズムが変則的でした。
夜勤明けの日、朝10時頃帰宅。軽く食事をして風呂に入り、眠くなるまでゲーム。
昼ころから夕方まで睡眠。夜眠くないので、子どもたちが寝たあとにゲーム(笑)。
めちゃめちゃハマりました。
息子も一緒にやっていたので、「ティアキン」の話で盛り上がりました。
ゲーム時間の制限がゆるくなりました。子どもたちの機嫌が良くなりました(笑)。
息子の友だちとも「ティアキン」の話ができて仲良くなりました。
ゲームって素晴らしい。
「ティアキン」はオープンワールドのゲームなので、ストーリー以外にもやることがたくさんあったり、何もしないで散歩してるだけでも楽しめます。
なので、いくらでもプレイできるのですが、だいぶ熱が落ち着きました。
そして、代わりに「ブレワイ」をプレイしたくなっている。
今、「ブレワイ」を始めてしまったらまた、確実にどハマりしてしまう…。
自分を満足させるために、YouTubeでストーリーを見てみよう。と思い、この動画をみてみました。
泣きました。
ストーリーが良すぎる。
それぞれのキャラクターが置かれた立場、感情、性格、行動、そして厳しい現実。それぞれが自分に出来ることを精一杯頑張る姿に感動です。
もう一度言います。
ストーリーが良すぎる。
これを知ってから「ティアキン」をプレイしたらもっともっと感情移入したな。
うわぁ。ブレワイやってもう一度ティアキンやりたい。
自分を満足させるために動画を見たのに、さらにプレイしたくなってしまいました。
…どうしよう。
ではまた!
↑ ポチリお願いします